daily7 仕組み化。 リピーター。 ビジネスの基本は、リピーターを出すことだ。リピートが出ないということは、仕事の質が低いか、見せ方の質が低いかの二択である。現実解。どちらの質も低い場合は、勇気を出して根本的に土俵から取り替えるしかない。下請けや代理店営業の場合、土俵そのもの... 2021.02.18 daily7 仕組み化。
daily7 仕組み化。 机の上を片付けることの効果。 デスクや作業机が汚いのは、思考が邪魔されてもったいない。上に乗っているものを、棚に放り込むだけでも、思考や感覚がスッキリする。部屋が汚いのは、思考が邪魔されてもったいない。部屋に散らかっているものを、箱に放り込むだけでも、思考や感覚が大きく... 2021.02.16 daily7 仕組み化。
daily7 仕組み化。 意図的に中途半端で止める。 「やりたいことが続かない…」そう感じるとしたら、意図的に中途半端なところで止めておこう。これは「三日坊主になれ」ということではなく、「わざと未完成の空白を作って、もっとやりたい!を残せ」ということだ。広告で、単語を○○で隠してチラ見せしたり... 2021.02.15 daily7 仕組み化。
daily7 仕組み化。 退屈さの効果。 習慣化しているものは、一見すると退屈に見える。この退屈とは「つまらないなあ」とマイナスに思う状態ではなく、とてつもなく淡々としているということだ。ドキドキワクワクすることは入り口として大切だが、自分のミッションとして習慣レベルでやっているこ... 2021.02.14 daily7 仕組み化。
daily7 仕組み化。 矛盾は、天高くボケて許す。 「おかしい!矛盾している!」世の中の物事や取引先に、そのように正論を抱く人は少なくない。そういうときは、「矛盾を乗り越える宿題を天から授かった」と、天高くからボケてしまおう。ボケてしまえば、回避する動作そのものに、かわいげが生まれる。それだ... 2021.02.13 daily7 仕組み化。