daily7 仕組み化。 すべての仕事は、タイムアタック。 制限時間は、5分か15分か30分で区切る。それ以上は時間をかけないでおく。逆に言うと、時間がかかる仕事は、ムダが多いか、根本的にやり方を間違えているか、その両方で自滅しているかのいずれか。現実解。時間がかかるだけで徒労ばかりの仕事は、関わる... 2021.02.12 daily7 仕組み化。
daily7 仕組み化。 説明はセールスではない。 「なんでも説明すること=セールス」と勘違いしている人はあまりにも多い。お客さんがしてほしい説明は、どういうお悩みが解消するかという1点だけだ。セールスで、原価や企業内の事情を、いいわけがましく説明する場合がいるが、それじゃお客さんは興ざめし... 2021.02.11 daily7 仕組み化。
daily7 仕組み化。 それでもまとまらないなら、短くする。 思考の痕跡のまま書いてもまとまらないなら、3行で書くだけにとどめてしまおう。意図的にぶった切ると、続きを書きたくなるから。ひさしぶりの現実解。モチベーションは、そうやって自作自演すればいい。boxcox.net、遠藤武。 2021.02.10 daily7 仕組み化。
daily7 仕組み化。 まとまらないなら、思ったまま書く。 書いていてまとまらないなら、無理にまとめず、思いついた通りに書いてみよう。そのほうが思考の痕跡を生々しく出せるから。追記。思考の痕跡を先に書いてしまい、後付けから並べ替えしたほうが、結果的にまとまりが良くなる。boxcox.net、遠藤武。 2021.02.09 daily7 仕組み化。
daily7 仕組み化。 読んだら、すぐアウトプットする。 読むそばからアウトプットすれば、異分野や異文化に向けて行動しやすくなる。インプットもアウトプットも、行動のための自作自演。追記。行動がないインプットは、文字通り頭でっかち。頭でっかちではない博覧強記とは、異世界に向けて行動する人のこと。bo... 2021.02.08 daily7 仕組み化。