量産する。

daily8 少数派と多数派。

量産するとは、何かをコピぺのように大量生産するということではない。

思いついたままに、誰かに伝わるように、地道に日々贈り届けることを言うのである。

売れ続けるすべての商品やサービスは、そんなメッセージがこもっている。

既存の知識のコピぺや切り貼りだったり、裏が読めてしまう程度の物事は、

文字通り見えすいたキャッチコピーに聞こえてしまい、興ざめする。

そうではなく、本音ストレートで相手の喜ぶことを導き出して、

相手の反応を見て、自分も触発されるのである。

そんな本音の流れを、コンスタントに作っていくことが、量産の本質ということ。

 

現実解。

ずっと数だけ追うと、とても退屈になり、飽きられる。

最初から数を追わず、目の前にいる人の「欲しい!」を満たすと、広く深く愛される。

量産することが退屈だと思われてしまうのは、ずっと数だけ追っているからなんだよね。

数は、結果論でしかないと知っておこう。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました