daily0 本音たち。

「残念」の扱い方

「間に、信頼できる第三者や知識やサービスや距離を噛ませる」ことで、残念な人を回避することができる。ここで言う残念な人とは、特定のコミュニティの中で、これ以上関わるべきでない迷惑や害悪をもたらす人のことだ。具体的には、・校内暴力の当事者・ハラ...
daily0 本音たち。

「流暢」の本音 その3

外国語にせよ母語にせよ、わからない状態でも、わからないなりに言葉や概念を発し、臆さず並べてみよう。この発想で、気分よく盛り立てて場をつなげることは、流暢さの一形態だ。「論理的」という言葉を脇に退けて、どうやったら的確に伝わるかを推測しながら...
daily0 本音たち。

「ケンカ」の使い道

ケンカなど、下らないからすべきではない。偏狭な人同士が自分の偏狭さを棚に上げて「おまえは偏狭だ」と言い合うことがケンカの本質だからである。それでも、敢えて避けられずにケンカをするなら、「自分に効用がある、自己完結できる構造のケンカ」をすると...
daily0 本音たち。

「神経質」の使い道

神経質だとか心配性なら、場の状況を網羅しつくす側に回ろう。「攻略本を書く側」と言い換えてもいい。自分を中心に「よく分からなくて不安」という状況を根本的に変えることが、この目的と効用だ。これは「他人の成すことはさておき、自分の成すことをさっさ...
daily0 本音たち。

「なりきり」の使い道

本気で今の自分を変えたければ、「なりきり」で自分の思い出の上書きをしていこう。あなたが直情的に信じやすい「かっこいい・可愛い・きれい・たくましい・スマート・常勝」といったイメージの、憧れのヒーロー・ヒロインの要素を自分に乗り移らせることに徹...