「非付加価値業務」の本音

daily0 本音たち。
バックオフィスやオペレーション業務は、労力に見合った付加価値のなさが、次々にバレ始めている。

ここをいくら管理しても、手間がかかる割に、経営全般の視点には一切関わってこない。

経理(ファイナンスではなく会計処理)、労務、ITサポートは、インドや東南アジアの企業に外注される。

英語圏であれば、専門性がいらない業界のカスタマーケアやコールセンターも、インドや東南アジアへの外注対象になっている。

アウトソーシング可能な分野しか知らない層には、付加価値は期待できない。このような層は、経営に関わることが難しい。

組織ぐるみで付加価値を減じていないかどうか、常に警戒しておこう。
遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました