daily0 本音たち。

「謙虚」の扱い方

謙虚とは、物事を腹落ちして自分の器をグイグイと自律的に広げることだ。決して「謙虚になれよ」と他人から言われて従うことではない。他律的な謙虚さなんて、ただの卑屈というだけだ。かといって、ただ自律的であればいいというわけでもない。謙虚について、...
daily0 本音たち。

「組織」の扱い方

組織は道具に過ぎないんだよね。ベッタリ過ごすイヤなものとは限らない。パソコンやスマホといった電子デバイスと同じだ。パソコンは、自分でハードを組んでソフトをプログラミングできる。スマホは、アプリを作ったり写真や動画を撮ったりカバーやケースで遊...
daily0 本音たち。

「経営者感覚」の本音 その2

・もっと売上と利益と福利厚生と資金回転を良くしたら?・もっと学歴と知性と行動力を力強くしたら?・もっと立ち居振る舞いをカッコ良くしたら?経営者感覚なんて、これだけなんだよね。
daily0 本音たち。

「選択肢」の扱い方

物事の成果とは、選択肢の集合である。選択肢を自分で腹落ちして選ぶには、出来るだけ「好きなもの」に囲まれて、攻守どちらも好きなもので固めるといい。ここで言う選択肢は、ゼロかイチの変数を明確に選ぶことかもしれないし、大雑把な推定に基づいて少しず...
daily0 本音たち。

「問題解決できない」の本音と扱い方

・網羅性が低い・バイアスから抜け出せていない・心理的あるいは肉体的に疲れ切っている問題解決できない状況は、これらが重なって起こる。疲れはさておき、網羅性の低さとバイアスの強さは、「先行研究を調べ切れていない」とか、あるいは「情報弱者」と言い...