daily1 商い。 経営 その51 〜 堂々巡り対策。 考え方や議論の堂々巡りに悩まされたら、これらを試そう。・アイディアの量を増やす・アイディアの質を高める・アイディアを1つだけに敢えて絞る現実解。量と質のサンプル数を増やし、解像度を高めることは基本。ただし、疲れが先行してどうしようもないとき... 2019.03.02 2019.03.05 daily1 商い。
daily1 商い。 経営 その50 〜 相性。 全く同じ仕事をするとき、関わる人との相性の良し悪しで物事が決まる。とある1つの相手とはてんでお話にならなくでも、他の相手とは物凄く上手く動ける。理屈だけで目先の人と動いていると、この中身に気づくことが出来ない。現実解。せっかちかノロマか、言... 2019.03.01 2019.03.05 daily1 商い。
daily1 商い。 経営 その49 〜 従業員と経営者。 従業員も経営者も、それぞれは「経済活動のひとつの形態」というだけに過ぎない。前提条件として、経済合理性と納得感と成長可能性の3つさえカバーさせる。他の条件は、全て好き嫌いで決めてしまおう。現実解。従業員も経営者も、経済活動のプレイヤーとして... 2019.02.28 2019.03.05 daily1 商い。
daily1 商い。 経営 その48 〜 会議。 「議題と目的」「結論として言いたいこと」「その論拠となる知見や知識」を、網羅的かつ簡潔にA4用紙1枚でまとめる。その内容を必要最小限の人数でシェアし、無駄な質疑や情報共有に逃げず、可否を問うて意思決定することに集中する。関わる人全員がこのよ... 2019.02.27 2019.03.05 daily1 商い。
daily1 商い。 経営 その47 〜 成長の中身。 ぶっちゃけて言うと、バブルに安易に乗っかっただけの成長とはウソであり、中身のない成長だ。もう少し広く言えば、何も知らずに眼前の状況に乗っかって成功して失敗したあと、素行不良に陥ったり、ふてくされてしまう状況とは、事実と向き合わない誤魔化しで... 2019.02.26 2019.03.05 daily1 商い。