2019-09

daily3 解釈。

変わり者。

変わり者の99%は、ただの自称変わり者で、少し変わった普通の人。本当の変わり者は、自分で自分のことを「えっ?普通だよ?」と0.1秒で即答してくる。どこにも居場所がなく、結果的に序列の外か序列の最上位にいるけれど、「え?それって自分にとっては...
daily3 解釈。

親への感謝。

自分が今この瞬間を生きていることに、率直に感謝することから始める。その延長線上に親への感謝があれば、絶対評価で親に率直に感謝すればいい。親に感謝できないとしたら、絶対評価で自分と協力者に率直に感謝すればいい。現実解。「親に感謝していないのか...
daily3 解釈。

書いて思考する。

瞬時に書いてアウトプットして、それをフィードバックする。それだけで安心できたり、解決する物事は、思いのほか多い。頭ではなく、手で書いて思考できるのである。現実解。書いて思考すれば、短期的に考えをまとめることができる。かつ、折に触れて思考をフ...
daily3 解釈。

物事を予測して行動するには、何が必要か。

予測したい対象についてパターン化するために、知識や事例の積み重ねが必要だ。それを起点に想像しつつ、シナリオの信頼度を上げていけばいい。要は、精緻なモデリング(=模型作り)と同じ。現実解。予測のために必要な知識の積み重ねとは、社会学や心理学で...
daily3 解釈。

叩き上げとエリート。

実のところ、叩き上げとして名を成した人は、紛れもなくエリートだ。叩き上げを強調する人の99%は、実は成長していない中途半端な人というだけ。これは、エリート面した若手の一兵卒など、雑兵でしかないことと全く同じ。現実解。成長を続けているなら、エ...
daily3 解釈。

温度差。

思い返すと、周りがやたらと盛り上がっているとき、自分は完全に冷めていた。周りが冷めているとき、自分だけ過去や未来にふけって盛り上がっていた。大多数と違うことをやるというのは、こういう温度差を大事にすることだ。現実解。自分だけの熱量を重視でき...
daily3 解釈。

現状の殻をやぶる。

まずは、具体的な目標を達成していこう。受験や資格試験、就職活動、営業、研究開発など、数値化・可視化・具体化しやすい分野が当てはまる。かつその上で、物事のステージを根本から覆してこそ、現状維持のせせこましさから脱し成長できる。現実解。進めば進...
daily3 解釈。

思想の左右。

知識としては、左翼・右翼がどういう存在かを知っておくことが大切。行動としては、成長を続けられることが大切。思想の左右にごまかされて、成長を阻害したらもったいない。現実解。社会の仕組みがわからないと感じるなら、今から本気で学びなおして、公立高...
daily3 解釈。

生産性。

生産性を無視すると、・気づかないうちに固定費が増加・古臭いままで人材から嫌われる・人材の質とオペレーションが劣化というリスクが残る。この状況を放置すると、いつの間にか大怪我するどころではない。現状維持から先細りを重ね、そのまま淘汰されてしま...
daily3 解釈。

アウトプット。

インプットと思考を、息を吸うように自然に行う。その上で、自分の動線をアウトプットに仕向ける。それだけでアウトプットの量も質も向上する。現実解。普段何となく書いたこと、思ったことをふくらませるだけで十分。常識にとらわれず、誰かが言語化しきれて...