2019-12

daily3 解釈。

表面的な説得は無意味。

説得なんてしても実は、全くの無意味だ。説得するくらいなら、同じメッセージを全く別な言葉や表現で最低100回は伝えなくちゃ。これって知恵と愛がないと出来ないよ。現実解。同じ言葉で10回かそこら説得したところで、言う側も言われる側も怒りしか残ら...
daily3 解釈。

頑丈さ。

あまりにも頑丈な生活消費財は、買い替え需要が発生しない。あまりにも頑丈な歯の自費診療の詰め物は、他の歯を傷つけてしまう。「人間の身の丈に合う」という原理原則に、答えが潜んでいるんだよね。現実解。頑丈なブランドは、身の丈に合った物事の積み重ね...
daily3 解釈。

経験の有無と自信。

「経験がないから、自信がない。」一見もっともらしいが、この本音は以下の通りだ。「経験がないから、本は一冊も読まないし、ネットで検索もしないし、準備もしません。」現実解。これは、ただの自己正当化でしかないし、もっともらしい理由をつけて現状維持...
daily3 解釈。

不安感の理由。

行動しない、知識が足りていない。そのどちらもかみ合っていない。不安感の理由はその言い訳というだけ。現実解。不安感を直接クチに出して更に不安になるのは、ただの言い訳だと言い切ってしまえばいい。後付けの感情を通じて、いくらでも言い訳を不安感に転...
daily3 解釈。

よく知らないことを知るためにはどうすればいいか。

手始めに、絵本や図解の多い書籍をひたすら読み漁る。本でも授業でもいいので、プロから教えを受け、その分野の全体像のイメージを持つ。経験と読書をひたすら行き来し、型破りなプロの見解を掘り当てる。現実解。プロの中でも型破りな人は、独自の見解を重視...
daily3 解釈。

敢えて恋愛に例える。

恋愛でも仕事でも学びでも、ずっと恨みつらみで動き続けたら、成長できない。モチベーションの最初は、負のエネルギーだってもちろん構わない。せっかくエネルギーを注ぐなら、とことん前向きに再現することが、継続のポイントだ。現実解。目先の感情は、じっ...
daily3 解釈。

提案活動のポイント。

提案活動とは、自分のレベルと相手のレベルを徹底理解してこそ行える。自分のレベルが低いにも関わらず「提案」を名乗るのは、ただの嘘つきな自分勝手だ。まずは自分のレベルを上げ、その上で相手が喜ぶことを提案すればいい。現実解。営業もマーケティングも...
daily3 解釈。

上司の仕事。その0

「部下は何が何でも守る」こと。それを淡々と言行一致すること。上司の仕事とはそれだけである。現実解。この事実を、勤め人になる前の大学生時代に教えてくれたメンターがいた。研究職に就こうとしていたけれど、それも退屈そうに思っていた矢先、たまたまウ...
daily3 解釈。

大多数は自分を客観視しない。

認めたくない物事や、現状へのバイアスは、楽しく認めて客観視しよう。たったそれだけで、その他大勢から抜け出せる。少数派に回るというのは、秘密基地のような楽しさがあるんだよね。現実解。「ええっ、こんなところまでケアするの?」ひっそりと際立ち、突...
daily3 解釈。

大多数は口約束を守らない。

圧倒的多数の人は、口約束を重んじることはない。成長のためには、ちょっとしたことの言行一致が重要である。言行不一致の放置は、成長を止めてしまう一番の罠。現実解。フリーランスや経営者で、言行不一致をやらかしてしまうのは、致命的だ。「偉そうに経験...