現時点では、生成AIは個別のToDoや作業をラクにしているだけである。
業界や会社の業務の一連の流れであるバリューチェーン全体については手つかずのままだ。
これは、仕組みの全体を設計して実装する必要があるため時間がかかる。
現実解。
粗々に言えば、今のAIが得意な要素と、人がやってほしい要素がミスマッチしていると表せるが、
これは単にバリューチェーンの組み方というありきたりなアナログの話でしかない。
追記。
結局、アナログな人間の要素が重要になってくるまでが本質である。
デジタル化は常にアナログと対になっていることを意識しておこう。
追記の追記。
ただし、プログラミングやコンサルティングやコールセンターや、研究開発過程の効率化など、
個別のToDoをデータ化していける分野は既に活用済みだけども。
ボックスコックスネット、遠藤武。