早く活躍した人や早く稼いだ人に、突如没落する人がいる理由。

三行世界。

群れさせられる苦しみより、孤独のほうがはるかにラクチンだと、学べていないためだ。

トレーディングや起業などで前倒しで一定額を稼いでピークを迎え、ろくに大学で学問を修める熱意もなかった場合、専門も教養も、孤独になることの楽しさもわからない。

そうなると、価値観が「お金、飲む・打つ・買う、群れる…」という、とても狭い世界に閉じこもってしまう。

 

現実解。

「あーあ、なんであの人が…」とか、「えー、あの人って思ったより老害だったんだ…」は、

早くにピークを迎えて賞味期限切れになったということだ。

素直に学ぶなら、ピークは後ろ倒しになるように持ち込むくらいでいい。

 

追記。

活躍しているのに、「孤独でつらい」とか、あるいは変にイキリ散らす言動が出るとしたら、その人はヘナチョコだ。

それは孤独ではなく、単にラッキーパンチで動けた下流の成長に過ぎず、周りに知性ある人がゼロ人だということに過ぎない。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました