daily15 審美眼。

daily15 審美眼。

まるごしマーケティング。New

たまにはFP&Aやデータ分析以外の話をしよう。今回は、完全にまるごしでマーケティングをぶん回した話。私は事業ゼロ立ち上げを経験し、かつマーケティングを伴うFP&Aも経験した。なので収益を得るための動きは一通り網羅した。まずゼロから立ち上げの...
daily15 審美眼。

厳格なターゲッティングとは、マーケティングである。New

ビジネスがうまく行き始めるとき、「お客様の成功」を徹底して厳格に使い倒す必要がある。気をつけるべきは「徹底して厳格に」だ。これはターゲッティングの話であり、「誰のどんなお悩みをどうやって解決する?」という「お客様の成功」とは、ターゲッティン...
daily15 審美眼。

起業や独立は、格の横展開。

起業や独立には、必ず「格の横展開」がある。同じことをやるにしても、格の高さで勝てるため、それを横展開する座組みを作っていくのだ。これは独立前の社名や肩書きや学歴という序列ではなく、品質と信頼の話である。医師であれば、一般的な動きがわかるため...
daily15 審美眼。

出世のポイントは、深掘りと越境。

出世というのは、ポイントが決まっている。「深掘り」するか、「越境」するかの2つだ。「深掘り」とは、1つの分野でレベルアップすることを想像するといい。研究者のように特定の分野を極めてアカデミックポストを得るとか、会社員や官僚のように組織のトッ...
daily15 審美眼。

プラス変化の予兆。

何かしらプラス変化があるときは、決まって変な出来事が起こったり、「邪魔が入った…」と感じる。これは実際に好転しているからこそ、余計に面倒ごとが大きく見えるとも言えるし、実際に行動がうまくいく変化が起こるからこそ、それだけちょっとしたトラブル...
daily15 審美眼。

直感に反する。

売上や集客など、数字が広がったり跳ねる直前には、理不尽なことが起こる。経験や感性が必要な物事を教えるとき、あきれるほどシンプル化すると、うまくいく。ついついビビって嫌な思いを額面通り受け取ったり、ついつい難しいことをそのまま難しく教えてしま...
daily15 審美眼。

行動様式。

発想や考え方を決める行動様式は、その人の格で決まってしまう。いくら稼いでも、いくら勉強しても、格が低い場合は、あいさつすらできない。保育園児や幼稚園児や小学生よりもレベルが低い。そんな大の大人は少なくない。現実解。格とは、基礎力だと思ってお...
daily15 審美眼。

チャンスを継続させるチャンス。

チャンスには、淡々と食らいつけばいい。そうすれば、自ずとチャンスが継続していく。ビジネスのチャンスとは、タイミングの産物であるため、見過ごしたら二度と得られない。この事実を、ちゃんと自分にトリガーしておこう。これには効能が2つあり、・常にフ...
daily15 審美眼。

リスキーな発想。

「これってこう考えるのが当たり前だよね!」と思い込んでしまうことが、実は最もリスキーである。これは2つの意味でリスキーであり、・当たり前の物事に、囚われる・そもそも何が当たり前や基礎だか分からないのに、当たり前や非常識を振りかざすという切り...
daily15 審美眼。

チャンスの掴み方。

「チャンスはそこらじゅうに転がっている」どこかで聞いたことのあるフレーズだが、これは全くもって正しい。実のところチャンスを掴むには、基礎をつけるもよし、ちょっとだけ発想をずらすもよし、自分よりレベルの高い人と組むもよし、という学びと行動が全...