「マイクロマネージメント」の本音

daily0 本音たち。

あなたの箸の上げ下ろしレベルまで逐一見てコントロールしようとするような管理体制を「マイクロマネージメント」という。

これが行われる理由とは、ろくに知識を集める気もスキルもない人が、怯えているだけにすぎない(組み立ての工程を標準化するといった場合は別だが)。
全体像が把握できるような知識も準備もある人なら、現場のことは現場に任せる。
困りごとが生じた(生じうる)際に相談に乗るのが基本なんだよね。
遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています。

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化とデータ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年2月に60回を超え、同誌における単独連載回数の記録を更新中)

・中央経済社より、今夏に書籍発売を予定しています。

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました