「嫌いな物事」の扱い方

daily0 本音たち。

これはかっこ悪い、と感じるような嫌いな物事は、
ただ嫌うだけでなく、むしろ徹底的に調べて知り尽くすといい。

どの部分がかっこ悪くて嫌いと思ったか、
あの部分は活用可能だとか、この部分は知識不足だったとか、
まずはいろいろとコメントを入れて削り出す程度でいい。

大多数と同じ行動をついつい取ってしまわず、
独自の視点や知見の提示するには、知識を叩き込んで客観化する必要がある。

特定の物事に依拠した、視点の固定化を防ぐには、
嫌いなものを裏返して学び取るという、
したたかでしなやかなプロセスが必要なんだよね。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました