「気前の良し悪し」の扱い方

daily0 本音たち。

どうでもいい人ならば、さほど気前良く接する必要はない。

どうでもよくない人ならば、徹底し気前良く接すればいい。
これは個人の意思の表明であって、どんな人にどれだけの時間を割くかを、
どうでもいいか否かで次から次へと決めればいいだけだ。
楽しく過ごす(あるいはつまらなく過ごす)上での、要件定義の方法である。
これをコントロールせずにいい加減に放置すると、つまらない毎日が過ごせる。
遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています。

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化とデータ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年2月に60回を超え、同誌における単独連載回数の記録を更新中)

・中央経済社より、今夏に書籍発売を予定しています。

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました