「不自然さ」の本音

daily0 本音たち。

普通を無理やり否定するとか、
おかしさを強引に肯定することで、
さっさと目立つことはとても簡単だ。

これは「笑われることと笑わせることの違い」に気づけない状況と同じで、
見る人が見たら、ただ不自然かつ不快な失笑を誘うだけである。

このような不自然な手法を肯定しつづけると、
どこかでウソをつかなくてはいけなくなり、
ウソをウソで塗り固めないと先に進めなくなってしまうのだ。

そうやって個人なり組織なりで目立っている人を数多く知っているけれど、
結局は情報弱者を食い物にすることでしか生きていけない、
そんな後ろ暗さを抱えているんだよね。

自覚して開き直って一芸にするなら、それもまた生き方なんだけども、
不自然の不自然たる所以は、自覚や反省をせず中途半端に開き直ることにある。

仮に目立っていても、不自然な立ち居振る舞いは、
下品や粗野や知性のなさに行き着くしかない。

せめて、猛反省してサクっと方向転換できるくらいの余裕がないと、
知的に自然なスタンスを取ることすらままならなくなってしまう。

無意識のうちに出てくる不自然さは、結局は知性や知識不足として、
無意識にしつこく繰り返されてしまうことを知っておくと良いんだよね。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました