daily11 スモール分析。 経営者が本気ではない場合、まず安全対策がおろそかになる。 製造業や運輸・物流業など、装置産業は安全対策が基本中の基本だ。私は製造業・SCM、海運業界に関わっていたが、現場は安全が最優先であり、安全のないところにはビジネスモデルが成り立たないと、ヘルメットと作業着を着る環境で叩き込まれた。数多くの事... 2022.12.17 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 仕事の速度を上げる方法。 既存の前例や本の引用含め、使い回せる物事を使い回すことが、仕事の能率を10倍に上げて時短する鉄則だ。新しい物事や未知の物事も、全ては前例や元ネタの組み合わせだ。それに気づければ、作業時間は常に限りなくゼロに近づき、価値という本質だけが残る。... 2022.12.16 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 金融機関は、投資の下請け代行業化した。 金融機関は権威があったが、「投資の下請け代行業」だとバレてきてしまった。資本主義にサラリーマンではない実力者が増えてきて、相対的に金融機関の地位が下がってしまったためである。現実解。時間を激務でゴリゴリ使うビジネスモデルは、発想が凝り固まっ... 2022.12.15 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 営業の流れ。 「あなたのお困りごとって、そもそも何ですか?」「なるほど、ご安心を!それはお困りごとですね……。ですが、この商品/サービスで解決できるんです!」「あなたが実際にこの商品/サービスを契約したと仮定するなら、こんなメリットや嬉しさが実現されるん... 2022.12.14 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 楽勝が基本。 どう小さく見積もっても、ビジネスは楽勝が基本であり、そうでないならやる意味がない。これをわかっていないと、下請け零細で人生を終えてしまう。逆に言うと「頑張ります」をいっさいゼロにし、自分に勝ち目のあるゲームに持ち込むこと自体が、ビジネスの基... 2022.12.13 daily11 スモール分析。