楽勝が基本。

daily11 スモール分析。

どう小さく見積もっても、ビジネスは楽勝が基本であり、そうでないならやる意味がない。

これをわかっていないと、下請け零細で人生を終えてしまう。

 

逆に言うと「頑張ります」をいっさいゼロにし、

自分に勝ち目のあるゲームに持ち込むこと自体が、

ビジネスの基本ルールだと言って良い。

「頑張っているけれど全然勝てません…」というのは、

ストレートに言うと、競技も頑張りも全て間違っているから勝てないのだ。

頑張りたくなる気持ちは痛いほどわかるが、

勝てる競技ではないのにいくら頑張っても、

落ちぶれていく負のサイクルにハマるだけである。

これを避けるには、

負けたことは二度とやらず、土俵や前提を少しずつ自分に有利となるようズラすのだ。

営業が苦手なら、お客様に手を挙げてもらうようにするとか、

あるいはすでに勝っている人で「これは自分と似ていて真似しやすい!」という土俵や前提を、

ひたすら真似するのである。

要は、自分が勝ちやすいように道を舗装するのであり、

自分は得意なところだけに集中し、他は自分より得意な人に任せるのである。

そうやって楽勝できるポイントを見つけられれば、自ずと勝ててしまうのが、世の常だ。

 

現実解。

勝てないなら、勝てる場やつながりを用意してしまおう。

勝てないときは、全てが間違っていると疑っておこう。

トップのやる仕事は、勝てるようにハードルを下げることしかないのだから。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました