daily7 仕組み化。 商習慣。 商習慣がおかしいと感じるなら、実力をつけて堂々と業界を変えるべきだ。ブレイクスルーのきっかけは、ちょっとした気付きと紙一重。現実解。「商習慣で、うちの業界は契約書を先に結ばないんですよ…。」そのような言葉をあちこちの経営者さんから聞くが、そ... 2021.03.15 daily7 仕組み化。
daily7 仕組み化。 言葉が短い。 本音を大事にする人は、言葉が短い。本音を仕事や生活で出せていない人ほど、やたらとベラベラ喋りたがる。息の長いビジネス展開をしたいなら、言葉を短くシンプルにしないと、小難しく説教臭くて人が離れていってしまう。追記。やたらベラベラ喋る人に「死亡... 2021.03.14 daily7 仕組み化。
daily7 仕組み化。 関わる・関わらないの基準。 知識のレベルや、素直さの度合いが同じくらいの人は、長期的に関わっていくことができる。立ち居振る舞いが同じレベルに向かっていくためだ。現実解。このレベルがズレたら、苦しいだけ。人間関係が苦しいときは、そう疑ってみるといい。boxcox.net... 2021.03.13 daily7 仕組み化。
daily7 仕組み化。 知識不足。 知識不足は誤魔化しようがない。だからこそ素直に学べればレベルが上がるし、だからこそ学んでいなければ恥を晒し続ける。現実解。知識不足に気づかないままというのは、すごくもったいない。自分の目先の知識不足などいくら棚上げにしてもいいから、恥を晒し... 2021.03.12 daily7 仕組み化。
daily7 仕組み化。 プロか否かの最低ライン。 本当のプロであれば、必ず組織に馴染めなくなる。そのきっかけは周囲から嫉妬されることもしれないし、周りのレベルが低い事実への辟易かもしれないけれど、これはプロか否かの最低ラインの判断基準だ。現実解。サラリーマンを卒業して、所属先と全く同じビジ... 2021.03.11 daily7 仕組み化。