daily2 素朴な疑問。 自立心が重要なのはなぜか。 自分から行動したり、行動そのもののあり方を根本から変えることは、自発的に考えて試してみることでしか、達成しえないから。仮に信頼できるプロに尋ねるにしても、言っていたことを一字一句徹底的に吸収して、その上で質問を重ねがけすることが大前提だ。質... 2019.05.27 daily2 素朴な疑問。
daily2 素朴な疑問。 そもそも何で古典が読みつがれるのか。 それらが、科学や法律や哲学の起点になっているから。ギリシア古典を現代の目線で読むと、文字通り死文化した内容でしかない要素が多いけれど、それらは「新たな発見や、失敗の履歴」ということだ。何でも合理化させる現代でさえ、これらが読みつがれるのは、... 2019.05.26 daily2 素朴な疑問。
daily2 素朴な疑問。 目標を設定しても、なぜブレてしまうのか。目標設定は本当に必要なことなのか。 自分の成長や、大小の失敗からの学習を通じて、目標を後からアップデートしたり、目標設定そのものを根本から取り替える必要が出てくる。これは、成長や嗜好の変化に応じて、子供服を卒業したり、色気を出して大人っぽい髪型を好むようになることと同じだ。目... 2019.05.25 daily2 素朴な疑問。
daily2 素朴な疑問。 独自性を出すにはどうすればいいか。 独自性を高めたいなら、独自性そのものに目をつけるよりも、ありきたりな定番の物事を増やしていくほうが近道だ。というのも、独自性は「定番を横展開する」だけであっさり作れてしまうためだ。例えばIT業界で当たり前の内容に、住宅業界では当たり前でない... 2019.05.24 2022.01.29 daily2 素朴な疑問。
daily2 素朴な疑問。 答えがないところに答えを作るには、どうすればいいか。 明確な答えがない物事について、何らかの答えを見出したい。そのためには、前例を知りつつも、いっさいの疑いを許さない前例主義には陥らない。また理論上も実験上も合理性があり、可逆的(=戻ってこられる)なら、その方法を試す。そうやって、答えを近似し... 2019.05.23 daily2 素朴な疑問。