干される。

daily3 解釈。

仕事やコミュニティで干されることで、始めて見える物事がある。

干されることは一見とても辛いが、自分の現状や本音や建前と、本気で向き合い、本音を大事にすることができる。

これは業界や組織の常識を外して、物事を徹底的に内外から眺める視点が身につくため、実はメリットだらけだ。

現実解。
「エリートか叩き上げか」という、誰でも思いつくありがちな二項対立がある。
実のところ、根本的に干されることで、正々堂々と枠の外に出られる。
そのためだけに、敢えて自分から現状の外に出ていくという人は、昨今では少なくない。
外に出て成長余地を創ることは、本当の叩き上げにもエリートにも、今や必須のチカラだ。

boxcox.net
遠藤武

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています。

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化とデータ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年2月に60回を超え、同誌における単独連載回数の記録を更新中)

・中央経済社より、今夏に書籍発売を予定しています。

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました