中途半端な本音はもったいない。

daily8 少数派と多数派。

本音を出すに際して、

常識から起算してしまうのは、

その他大勢の特徴だ。

 

せっかく本音を出すなら、

ぶっ飛んでてイッちゃってるような、

超わがままな視点から攻め込まなきゃ。

 

新しく出てきて世に広がる商品やサービスや人は、

揃いも揃ってぶっ飛んだ本音を丸出しにしており、

その上で常識を後付けしているんだよね。

 

クリティカルシンキングという技術があるけれど、

目の前の壁だけでなく「そもそもそれって壁なの?」という大前提に対しても、

クリティカルかつ懐疑的でいることが成長のポイントだ。

 

弱みを強みに転換してしまうような発想は、

中途半端ではなく、ぶっ飛んで行くということだ。

 

boxcox.net、遠藤武。

 

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・一定規模以上のオーナー経営者向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて、仕組み化とデータ分析に関する見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています
(2025年2月に60回を超え、同誌の単独連載回数の記録を更新中。単行本執筆中)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました