ほとんどの事務職は何もしていないとバレたため、事務職は大急ぎで高度化している。
前もって調整せず「これってどういう意味?」と資料や数値について全体会議でマイクロに聞いてくるような人は、
率直に言って全体の人件費を無駄に垂れ流している無駄遣いに気づいていない。
要は投資対効果がわからないのだ。
投資対効果がわからないということは、転職市場で価値が低いが、
そのような事務職は外資事業会社も日系企業も問わず40〜50代の管理職にありがちだ。
現実解。
日本の企業でも、外資のようなFP&A(経営戦略とマーケティングと管理会計の合わせ技)の求人が増えているのは、
「すべての職は付加価値を生むもの=投資対効果を得るためもの」という認識がしつけられたから。
自分で数字を作って企画ができれば事業が興せるから、
高度化した事務職はもはや事務職と呼んでいいかわからないという話になるが、
全てのビジネスは投資対効果を測る必要があるからこそ、この流れは止まらない。
追記。
最近は大手コンサルティングファームですら付加価値が高いと言えない仕事が増えたけど、
これは更に人材の付加価値が低いクライアントへのしつけ作業に引っ張られているからと言える。
boxcox.net、遠藤武。