情報発信のハードルが下がったことで、
全てのメディアで知名度関係なく、
「どのような誰が言ったか」
を見られるようになった。
「こんなショッキングなデータを出しているけど、この会社や組織にいる/いた/関わっている人なのか。ということは、真偽が定かでないしデータに偏りがあるな」
「この人は匿名で書いているけれど、やたらと特定の思想にレッテルを貼っている。ということは、独立性を害する何らかのバイアスがかかっているんだな」
「この人は実名で書いているけれど、本ではなくオンラインで売っている発言は何故かやたらとねちっこい。ということは、実はコンプレックスを抱えているんだな」
このような判断がついてしまう。
現実解。
これは実は、まともな大学であればアカデミックスキルとして大学初年次で学ぶことでもある(現に私が叩き込まれたことでもある)。
「バイアスがどこにあるか」という点について、常に意識しておくと、
情報に対する反応の仕方が大きく変わり、行動のハードルが下がる。
boxcox.net、遠藤武。