予備校。

daily9 大前提。

これは日本独自の文化だ。

古くは科挙から続く試験対策文化には、

令和の今となっては反対も賛成も混ざっていると思う。

明治時代から続く予備校文化は、

データが溜まり続けており、

ノウハウとして続いていることは紛れもない事実だ。

 

予備校について重要なのは、

「データとノウハウが溜まり続けている」けれど、

「データとノウハウは検証され切っていない」という、

断絶が起こったまま、疑いなく信じられている点だ。

 

模擬試験のデータは、

あくまでその予備校ごとの経営判断があり、

経営のホンネを示した問題(=調査票)が反映される。

要は経営ノウハウを含むマーケティングの手段であり、

データとしてバイアスがどこまでどのように排除されているか、

母集団の偏りがどこまであるのか、

ブラックボックス化されたままなのである。

数理統計学を扱ってきている立場としても、

データドリブン文化がコアとなる今の目線で見ても、

ちょっとこれは古臭いと言わざるを得ない。

「入学後と卒業後のパフォーマンス」に、

何がどれだけ紐付いているかについても、

事実として厳密に言い切ることは出来ないものね。

とはいえ予備校の出す参考書は面白く、

今読んでも唸らされる秀逸な著作は多々ある。

これは経営努力の賜物だ。

玉にキズな要素を挙げてしまうと、

予備校文化や試験対策文化だけだと、

「アカデミックスキルがからきし…」

ということになってしまう事実がある。

「アカデミックスキルが絶対だ!予備校や試験対策はけしからん!」

と言い切ることは容易いけど、

少しでも日本語圏で育つと、

この恩恵は実は大きい。

とはいえ、アカデミックスキルは、

独立や転職で上位ポジションに行く上で、

ものすごく役立つのだけれど。

結局はどっちも必要だと知っておくしかない。

 

現実解。

わかりやすく言うと、

「英強かつ数強が最強」

という事実が残る。

予備校文化か、アカデミックスキルか、

そのどちらか一方では済まない。

ここ5〜10年で、グイグイとこの事実がクローズアップされている。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・経営トップ向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて、仕組み化とデータ分析に関する見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています
(2024年8月に50回を超え、書籍化企画を進めています)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました