daily3 解釈。 失敗の肯定。 失敗そのものを現在形で着目してしまうと、失敗が嫌な思いにつながってしまう。そうではなく、失敗に至った道筋を含め「いろいろあったが、それが最も正しかった」と、素直に過去を肯定すればいい。何かをしそびれた失敗でも、何かをしくじった失敗でも、それ... 2019.08.20 daily3 解釈。
daily3 解釈。 知的生産。 答えのないところに答えを導き出して、その先に進むことが知的生産。その材料である知識を、言葉のブロック遊びのように組み上げることが、知的生産のカギ。試験で断片的な知識を出題することは、知的生産と完全に真逆のアプローチ。現実解。コミュニケーショ... 2019.08.19 daily3 解釈。
daily3 解釈。 上下関係。 ここだけの話、上下関係の9割は、ハッタリや虚勢だと言い切っていい。組織内での職位は、年齢差で上下関係が決まってしまうという実情がある。知らず知らずのうちに、その仕組にあぐらをかいてしまうからこそ、上下関係にはハッタリが混ざるのだ。現実解。経... 2019.08.18 daily3 解釈。
daily3 解釈。 質問。 質問したり、問いを立てることで、そこに何らかの方向づけができる。何もなかった空間や場面に、具体的な言葉や発想や視点を与えられる。空白地帯が、空白ではなくなる瞬間こそが、質問の威力。現実解。自分の言葉で、自分のためにひたすら質問をしていくこと... 2019.08.17 daily3 解釈。
daily3 解釈。 混沌。 思考の仕掛中で、まだ結論が出せていない物事こそ、実はアイディアの宝庫。そのような混沌とした状態こそ、率直に大事にしたほうがいい。テンプレート化や言語化が出来ていない物事について、独自の答えを出し続けられるから。現実解。誰も出すに至っていない... 2019.08.16 daily3 解釈。