daily3 解釈。 弱気と強気。 他人の気分を害するような弱気な言葉は、不用意にクチに出さない。仮に大ピンチでどうしようもなくなっても、そういうときこそ「誰にもピンチはある」と歯を食いしばり、強気な言葉と行動を厳選する。本当の強気とは、自分の弱気を認めた上で、着実に意思決定... 2019.08.04 daily3 解釈。
daily3 解釈。 ふてくされて負けたとき。 数秒〜数10秒だけ、これ以上ないくらいに清々しく徹底的に、ふてくされて負ける。次の数秒〜数10秒は、そんな自分を思いっきりやさしく甘やかして、認めてやる。その次の数秒〜数10秒では、ふてくされた事実を「誰にでも必ず起こりうることだよ」と踏み... 2019.08.03 daily3 解釈。
daily3 解釈。 没頭。 徹底してのめり込んでいると、時間の経過を意識しなくなる。そのような率直な没頭こそ、自分の強みを発揮している瞬間ということだ。本をむさぼり読むことも、このデイリーレポートを過去にさかのぼって、100件も200件も読むことも、仕事や遊びを心底楽... 2019.08.02 2020.02.11 daily3 解釈。
daily3 解釈。 想像力。 目の前で具体的に見えた物事から学ぶことと同じくらい、想像力を呼び起こすことが重要。「普段会う人や、普段見かけるSNSやニュースやマスコミの情報は、想像力を喚起して自分を鼓舞し、自分を成長させるか?」という問いを、常にひたすら立てていけばいい... 2019.08.01 daily3 解釈。
daily2 素朴な疑問。 なぜ古典を読むのか。 インフラや湯水や酸素のごとき、基礎知識だから。特にギリシア古典や、古典ラテン語の文献は、民主主義も法律も政治も文芸も自然科学も数学もカバーする、大昔からの道路のようなインフラだ。学術知識を扱うには、まず上記の事実が分かっていることが必須なん... 2019.07.31 daily2 素朴な疑問。