daily0 本音たち。

「レベル上げ」の扱い方

「あなたはレベルnです。つぎのレベルに上がるには、xの経験値が必要です。」このような表示をゲームで良く見かける。現実には、スキルなどのレベルも、次に上がるための明確な指標も、このように数値化しようがない。試験問題や、学校のカリキュラムの進捗...
daily0 本音たち。

「プログラミング学習」の本音

・ソフトウェア工学・数学(代数、統計学、解析)・リレーショナルデータベース・アルゴリズムいきなりプログラミング言語から学ぶのではなく、まずはこれらの知識をセットで仕入れると楽だ。物事をルーチン化して、問題を解決するためにプログラミングを行う...
daily0 本音たち。

「インテリジェンス」の本音

・本を読んでいる(特に論文/専門書を人文学・自然科学・社会科学の全般で)・知的好奇心のある、健全な懐疑心を持てる(聖域を作らない)・精神的に余裕がある(笑いが取れる、冷静でいられる、一緒にいる相手を疲れさせない)インテリジェンスがある人の要...
daily0 本音たち。

「精神論」の扱い方

「精神論」を考えるとき、楽器が吹けなくなった出来事をよく思い返す。全く吹けないわけではないのだが、ブレスがまともに取れない。厳密にはブレスが取れないわけではないが、音を維持するための腹筋だか背筋だかが強張る。今でも医学的な原因はわからないが...
daily0 本音たち。

「ストレステスト」の扱い方

「教養」を強調したがる人について、「自由とは何かを問い、それを保守点検し開発する発想があるか?」という視点でストレステストを掛けてみると良い。「実はこの組織って、リベラルアーツドリブンだよね?」アメリカの企業でこれを聞いたけれど、この発想は...