daily0 本音たち。

「言行一致」の扱い方

言行一致の死守は、信頼を得るための原理原則だ。ただし、これには例外がある。信頼が疑わしい人に対しては一切死守する必要はないという点である。しつこい営業マンや、一方的にズケズケ言い寄ってくる口先だけの層は、言行一致のエネルギーを注いでやるだけ...
daily0 本音たち。

「中身がない人」の本音と扱い方

「中身がない」という残念な現象には、共通点がある。中小企業・零細企業の経営者や従業員、ネットビジネスやマルチ商法の胴元、口先だけで売上を立てて尊敬されない分野の人…といった例が、中身がない現象を持つ層だ。このような残念な層の共通点として、・...
daily0 本音たち。

「話す価値」の扱い方

根本的に話す価値がないと感じた人・状況・場面に対しては、その場で黙っていても良い。正直にあなたの背景を見せてしまうと、話す価値がない人も状況も場面も、簡単につけあがるからだ。どんなに価値がないと感じる場面でも、あなたの使命は常に、あなたの快...
daily0 本音たち。

「畏敬の念」の扱い方

畏敬の念は、知恵と勇気の両方に対して抱くべき対価だ。テンプレート的な物事や、フォトジェニックな売り込みや、「すごくないよね」と感じた物事全般に、わざわざ抱く感情ではない。例えば「時代の寵児」としてもてはやされる人がいたとしよう。その人の発言...
daily0 本音たち。

「お金にならない」の扱い方

お金にならないと感じる仕事は、切り離して集中できる仕組みを付与してしまえばいい。そうすることで、お金になる仕事が一つ以上作れてしまうからだ。クラウド化やアウトソーシングは、このわかりやすい例である。材料とアイディアをかき集め、集中できる別な...