daily0 本音たち。 「エンジニア職」「ビジネス職」への本音 「ビジネスサイド」「ビジネス職」という用法をよく見かける。IT企業関係者に顕著な語だが、これは概ね「ノンエンジニア職」という表現が適切である。エンジニアが用いる技術(プログラミング言語、データベース、計算機科学…)は、今日びアナリティクスや... 2017.11.30 2022.11.29 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「矛盾」への本音 矛盾があるとき、そこには価値が隠れている。「これ、おかしいよね?」「この場合あるべき姿って、実はこれだよね?」このような発想から発言・行動することで、矛盾の解消により、価値が掘り起こされる。例えば、矛盾した物事や状況を生々しく的確に言語化・... 2017.11.29 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「素人目線」の本音 「素人目線で判断するほうが、時に率直で本質的である」という視点がある。「敢えて、ものを知らない人が判断したほうが良いことがある」といった類の視点がこれだ。バイアスのかからない視点は確かに重要であるが、「知識を仕入れて(かつ知識の限界を踏まえ... 2017.11.28 2019.02.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「成長」の本音 子供の成長を願わない親はいない。一方、子供を持ったことがある人の中に、成長すなわち「経済成長」をあげつらい、これを頑なに否定する人がいる。「弱きを助けて強きをくじく」という層(特に、自分が弱者だったノンフィクション作家やクリエイター)が、つ... 2017.11.27 2019.02.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「正論」の本音 正論をもっとふりかざそう。そのためには、こうやって実践しながら準備しよう。1. 適切かつ高水準の知識(人文科学・自然科学・社会科学)を、トラッキングできる文献から身につけ、的確かつ公正な計画と判断と決断ができる懐疑心と好奇心を持とう。自分の... 2017.11.26 2019.02.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「めんどくさい」に対処するための本音 物事を面倒だと思ったとき、それは以下のいずれかに当てはまる。・そもそもわざわざ自分がやらなくてもいい、不要な物事・メリットが出る、自分の参加や労力が必要な物事前者だと明らかな場合、さっさとパスするか、アウトソースして(モノやサービスに頼って... 2017.11.25 2019.02.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「初任給と残業」を掘り下げることの本音 ・初任給19万円/月(大卒と大学院卒向け。別途賞与・残業手当あり。残業なし。残業がかさんだ場合は積み立てて有給休暇にできる)・初任給35万円/月(大卒と大学院卒向け。別途賞与・残業手当あり。毎日激務。福利厚生と従業員教育が凄く良い)これらは... 2017.11.24 2019.02.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「アンチ」の本音 「アンチテーゼ」という言葉の通り、対立する概念があるからアンチが成り立つ。適切に知識と行動を仕入れた上で自画自賛し、さらに他者をも肯定してあげることが、より良い環境を得ることにつながる。それでも気に入らないところがあれば、肯定できる箇所を徹... 2017.11.23 2019.02.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「剽窃」の本音 「引用元の明示なしに論文を書いたらダメですよ」という、全ての学問に共通するルールがある。これに反する行為を「剽窃(ひょうせつ)」という。敢えてわかりやすく「パクツイや無断転載まとめサイトと同じ問題」と言っても良いだろう。まともな大学なら、学... 2017.11.22 2019.02.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「ボキャブラリー」の本音 物事を言語化し、他者に的確に伝えられるならば、その人は十分に有能だ。この能力の有無は、様々な分野の知識の多寡で決まる。前工程として、知識を蓄え表現するツールであるボキャブラリーが欠かせない。ボキャブラリーを操れるということは、言語を通じて物... 2017.11.21 2019.02.07 daily0 本音たち。