daily0 本音たち。

「投資と課金」の扱い方

投資はリターンがある。課金はリターンがない。いずれも気分がよくなるもあれば、そうでないこともある。一番良いケースは、気分がよくなってリターンがあることだ。アウトプットするための仕組み作りを誰かにまるっと握られていると、気分がよくなったとして...
daily0 本音たち。

「不自然さ」の本音

普通を無理やり否定するとか、おかしさを強引に肯定することで、さっさと目立つことはとても簡単だ。これは「笑われることと笑わせることの違い」に気づけない状況と同じで、見る人が見たら、ただ不自然かつ不快な失笑を誘うだけである。このような不自然な手...
daily0 本音たち。

「気前の良し悪し」の扱い方

どうでもいい人ならば、さほど気前良く接する必要はない。どうでもよくない人ならば、徹底し気前良く接すればいい。これは個人の意思の表明であって、どんな人にどれだけの時間を割くかを、どうでもいいか否かで次から次へと決めればいいだけだ。楽しく過ごす...
daily0 本音たち。

「オフピーク」の扱い方

通勤や休日に限らず、大多数と同じ行動を取らないことは、さっさと当たり前のように認めるべきなんだよね。そのほうが楽しく効率化できて、本当に取り組むべき、挑戦対象としての非効率な要素に集中できる。ピークに集団行動することばかりに慣れてしまって、...
daily0 本音たち。

「休憩」の扱い方

何もしていない時こそ、ふと思いつきが生じる。休憩の役割は、そんな突発的な発想を得る余裕の確保にある。好きなときに休憩を取れなければ意味がないよね。むしろ休憩が主役だと思い込むくらいでちょうどいいんじゃないかな。