daily0 本音たち。

「知的生産と教養」の本音

学歴差別がもし無くなろうとも、知的生産で区別されなくなることはない。大卒、院卒、PhD。トップ大学、海外の有名大学、中学受験の有無。自由な校風、受験少年院。国立、公立、私立。試験対策、過去問...。これらの要素でいくら区別をつけても、いずれ...
daily0 本音たち。

「経験があること」の本音

経験があることの強みとは、その事柄についてシナリオを自由自在に作れることにある。このとき、敢えて経験から離れて「想定外も含めてシナリオを想定できる」ならば、その人は経験者として一段どころか十段飛ばしで上である。これって、帰納と演繹の有益な使...
daily0 本音たち。

「マスコミとインフルエンサー」の本音

マスコミもインフルエンサーも本質に大差はない。お金と情報の流れが、少しばかり変わっただけだ(場合によっては個人にお金が入ってこないが)。「旧いほうが負け、新しいほうが勝った!」と言い張りたい人が少なくないけれど、マスコミの売上高は必ずしも悪...
daily0 本音たち。

「納得」の本音

清々しさを得られることが、納得の効用だ。納得がいかないとき、好きなだけ食らいついても良いし、いっそのこと思い切って別な道を歩んでも良い。納得に大切なのは、自分に対して、「食らいつくなら、真逆の視点を持っても良いんだよ。」「別な道を歩むなら、...
daily0 本音たち。

「同調圧力」の扱い方

特定の空間や言論に、何らかの分析や意見や多様性や懐疑心を持つ自由がなかったとしよう。そこには、あっという間に同調圧力が成立する。・意見の発し手が、有名無名か否かは全く関係ない。・更に言い切れば、有言無言か否かすらも関係ない。・もしかすると、...