daily3 解釈。 凡事徹底とチャンス。 野球で言えば、守備でエラーしない、投手は失投しない、打者がバントを確実に決める。吹奏楽で言えば、木管楽器はリードミスしない、金管楽器は音を外さない、リズムとテンポと音程を外さない。生活や仕事で言えば、期日を定めて死守する、契約も口約束も守る... 2019.10.12 daily3 解釈。
daily3 解釈。 権限移譲。 権限移譲とは、「上意下達」をやめるだけで果たせる。まず、情とロジックがストレートに伝わるようにすることを狙おう。そのために、職位を次々と分散して譲るのである。現実解。シンプル言うと「情意可達」「譲位可達」だ。boxcox.net遠藤武 2019.10.11 daily3 解釈。
daily3 解釈。 ブログを毎日更新する方法。 「ブログを毎日更新している決断力と実行力を、私も見習いたい。」boxcox.netでデイリーレポートを毎日書いていて、そのように言われることは少なくない。私の場合、実は執筆するのに何か特別な気合を入れてもいないし、そのための決断や実行などし... 2019.10.10 2020.03.01 daily3 解釈。
daily3 解釈。 気分で決める。 物事は、徹底的に理詰めで知り、その上で気分であっさり決断すればいい。理詰めで材料を出し尽くし、感覚・感情での決め打ちだけが残るようにする。不用意に理詰めの納得に頼るより、このほうが後悔や後腐れがない。現実解。理詰めを徹底活用すれば、感性が磨... 2019.10.09 daily3 解釈。
daily3 解釈。 データドリブンと人格。 人格が伴う領域は、データドリブンでは実はカバーしきれない。いくらデータ化したとしても、「それってバーナム効果でしょ?」で済んでしまう。人格には認知や記憶が伴うが、そもそもそれらは曖昧であることをカバーしたほうが、より信憑性が高まる。現実解。... 2019.10.08 daily3 解釈。
daily3 解釈。 干される。 仕事やコミュニティで干されることで、始めて見える物事がある。干されることは一見とても辛いが、自分の現状や本音や建前と、本気で向き合い、本音を大事にすることができる。これは業界や組織の常識を外して、物事を徹底的に内外から眺める視点が身につくた... 2019.10.07 daily3 解釈。
daily3 解釈。 知ったかぶりから学ぶ。 知ったかぶりは毛嫌いされやすいが、実は知ったかぶりには使いみちがある。真似や借り物の知識でもだろうと、にわか仕込みだろうと構わない。さっさと行動して失敗して、そこから学んでしまうのが一番手っ取り早い。現実解。受験にせよ、資格試験にせよ、基礎... 2019.10.06 daily3 解釈。
daily3 解釈。 本気でやる。 「本気でやる」とは、当事者として考えて行動に移し、そこから学び続けることである。隠さず言うなら「本気でやります」とクチに出して言えてしまう時点で、それは本気ではない。本気で行動している人ほど、「本気でやる」といちいち言う必要もないのだから。... 2019.10.05 daily3 解釈。
daily3 解釈。 シンプル化。 シンプル化とは、考えて悩み抜いて学んだ人だけが得られるご褒美だ。混沌とした状態には、実は次に進む材料が揃っているのである。その事実を肯定して学ぶするだけで、混沌からシンプルを創り、活路が見出せるんだよね。現実解。混沌からアイディアが膨大に生... 2019.10.04 daily3 解釈。
daily3 解釈。 勉強法と成長。 楽しむための投資なのだから、常に机に向かって仰々しく学ぶ必要は、必ずしもない。学歴や学位はあると心強いが、仮に無かったとして、実績や収益を出せればまずはそれでいい。寝っ転がりながらでも本を読んで知識を回収し、行動につなげて行ければ十分だ。現... 2019.10.03 daily3 解釈。