2019-10

daily3 解釈。

屁理屈と理屈。

原理原則や常識や知識を網羅していれば、いちいち屁理屈に逃げる必要はない。ただし、感情的になってふと出てきた屁理屈にこそ、実は独自性の種がある。自分と向き合うとは、屁理屈に逃げる自分と向き合い学んで、屁理屈をまともな理屈にしてしまうことだ。現...
daily3 解釈。

孤独を楽しむ試み。

徹底的に古今東西の知識やデータを、読み尽くそうと試みる。大多数の人の動向や心理を、読み尽くそうと試みる。この2つを妥協せず学んでいれば、孤独を楽しめる。現実解。目先の他人の動向や常識を気にするうちは、孤独を楽しめていない。読み尽くしによる網...
daily3 解釈。

臆病さの中身。

自分の臆病さと向き合わないでいると、ずっと臆病さに悩まされる。臆病さを強さ弱さの問題にすり替える人がいるが、これは間違い。臆病対策は、知性と行動と思考で自分と周囲を照らす回数を、ひたすら増やしていくだけでいい。現実解。どんなに行動する人でも...
daily3 解釈。

本音を出させる。

無理に本音を出させるのは、実は犯罪だ。本音を安直に問い詰めることは、いくらでもできる。それはまるで、言葉を使った追い剥ぎや脅迫でしかない。現実解。腹落ちがあるところにこそ、本音がある。北風と太陽を思い出せば、シンプルに納得できるよね。box...
daily3 解釈。

愚痴が良くないとされるのはなぜか。

自分を後ろ向きに教育してしまうから。大多数と同じ道を歩んでしまうから。陰湿さに押し負けてしまうから。現実解。前向きかつカラっとなるために、敢えて後ろ向きな一言を発しておくのは、実は大多数にとっては高等テクニック。boxcox.net遠藤武