daily3 解釈。 大学での学びと仕事。 「大学での学びは仕事に役に立たない。大学生はバカばかり」そのように吹聴する人は少なくないが、これは本人とその周りにバイアス(偏り)がある。要は、大学で飲み会やサークルに明け暮れており、知り合う大学生もその程度ということである。現実解。大学生... 2019.10.26 daily3 解釈。
daily3 解釈。 知識と思考力。 実のところ、思考力というのは「知識の積み重ねと、その応用や行動」だ。物事の8割か9割は、単なる知識とそのちょっとした適用で、解決が可能。残りの1〜2割の、知識の積み重ねと活用でまったく歯が立たない要素こそ、人間が本気で用いるべき思考力だ。現... 2019.10.25 daily3 解釈。
daily3 解釈。 違和感を覚えたら。 目の前の人や、目の前の文章など、あらゆる物事に違和感を覚えたら大チャンス。違和感を順次言語化してしまえば、あなたが動いて学ぶ上での指針や基準を作れる。ひとつひとつ言語化して吐き出すだけで、何が足りないのか、何をすべきかが可視化できる。現実解... 2019.10.24 daily3 解釈。
daily3 解釈。 本音を出し切る。 まずはとにかく、本音を全部出しきることが先決。世代や職業や、知識不足や常識など、目先の条件に惑わされてしまうのは、もったいない。知らず知らずのうちに、他人のルールに飲み込まれてしまうから。現実解。勉強って、根本から自発的に物事を決めるために... 2019.10.23 daily3 解釈。
daily3 解釈。 習慣化。 「それをやっていないと落ち着かない」という状態が、習慣。自分の場合は、ふと知識を集めて考えて行動することが、習慣化している。町中を歩いていようとも、家で物思いにふけっていようとも、ブレーキをかけられない。現実解。何かを習慣化させたいなら、ま... 2019.10.22 daily3 解釈。