2023-05

データ分析ここだけ話。

デジタル化やデータドリブンは、かえってアナログ発想が浮き彫りになる。

デジタル化やデータドリブンとは、自然界には存在しないこしらえものである。だからこそ、人間の自然状態(利己的な状態)をそのままあらわにして、SNS炎上や、不祥事を巻き起こすのである。デジタルとは、ドラえもんのような存在であり、仲良くなればのび...
daily11 スモール分析。

人の紹介は、実力と気配り上手が全て。

「人を紹介します!お繋ぎします!」これを強みにしている人や組織があるが、率直に申し上げてしまうと、ほとんど例外なく強みがない弱い側である。というのも、人の紹介こそセンスと実力が完全に露呈し、その気配りで全てが決するためだ。先に勝ちパターンか...
daily11 スモール分析。

プラットフォームビジネス。

プラットフォームビジネスが普及して久しいが、本質は「発信」と「紹介」の2つに集約できる。そもそもだが、自分や自分以外の個人もそもそも人間関係や成果があればプラットフォームである。だからこそ、「こちらの本音を応援して盛り上げるプラットフォーム...
daily11 スモール分析。

「たいそうな経営理念やMVVなんて私にはありません…」に対策する仕組み。

「自分が経営する分野は、ある程度売上が取れれば済んでしまうため、たいそうな経営理念や理想なんて私にはありません……」そのような悩みを打ち明けられることがある。その場合は「小事は大事」や「凡事徹底」という、とてもありきたりな価値観を大事にすれ...
daily11 スモール分析。

価値観が一致していると、そのチームはピンチでも踏みとどまる。

価値観の一致は、理屈を超えて、思い入れや愛着をもたらす効果がある。企業がMVVを大事にし始めたのは、まず価値観(Value)が一致していると、それだけで思い入れがしっかりと残り、スキルを軽く後付けできるくらいの行動力が出るためだ。特にチーム...