daily11 スモール分析。 「高品質と好感」の両輪があれば、そのビジネスは自ずと勝つ。 「既存の商品より、おいしい!いける!」「既存のサービスより、成果が出る!いける!」あっさりうまくいくサービスは、既存の商品やサービスより明らかに質が高い。それがお菓子やコーヒーだろうと、BtoBのサービスだろうと、競合ではとうてい出せない価... 2023.05.16 daily11 スモール分析。
データ分析ここだけ話。 データ分析は、データハンドリングが半分、ヒアリングが半分。 データ分析というと、データをグラフ・数式やプログラミングやExcelに表す、データハンドリング(可視化やモデリング周り)ばかりが取り沙汰される。可視化もモデリングも、言うまでもなく重要だが、それだけではそもそも片手落ちだ。データの背景にどの... 2023.05.15 データ分析ここだけ話。
データ分析ここだけ話。 一番強いキャリアや成果は、辞めてすぐ次に移れるスキルと知恵。 キャリアの悩みは、辞めて次に移れれば、99%解決する。医学科再入学や資格試験によるキャリアチェンジも、英語×スキル(特に英強数強)で外資企業に行くのも、こぞってコンサル会社に転職するのも、事実をありのまま言うと、辞めて次に移れるからである。... 2023.05.14 データ分析ここだけ話。
データ分析ここだけ話。 予測と経理。 予測財務諸表の作成や予算作成、FP&Aや財務モデリングまで、財務3表の予測は数多く行われている。そのわりには、売上予測からコスト予測やCF予測といった、財務予測の手法について、体系的なノウハウの公開は言うほどなされていない。わかりやすい書籍... 2023.05.13 データ分析ここだけ話。
daily11 スモール分析。 キャリアホッピングして沈む人・伸びる人の差は、知的好奇心の差。 「キャリアホッピング」という言葉が浸透して久しく、若手や中堅がやめていくことが多い。キャリアホッピングした場合、成長していくケースと、落ちぶれていくケースにくっきりと分かれる。この背景を言ってしまおう。成長していかない人は、例外なく知的好奇... 2023.05.12 daily11 スモール分析。