daily11 スモール分析。 読書不足だと、群れるしかなくなる。 「情報が得たくて、いろいろな経営者の交流会に参加しています」勉強熱心な経営者であるのは良いことだが、この状態は往々にして勉強不足・読書不足に陥って群れるしかなくなるパターンだ。基礎力がからきしの状態で、色々な参考書をつまみ食いするのと同じで... 2024.01.06 daily11 スモール分析。
三行世界。 常識を疑えるのは、基礎学力がある人だけ。 基礎学力がある状態だと、既存の物事がわかるから、そのスキを突いた発想を持ちやすくなる。先行する知識があるゆえに、それらをアカデミックなお作法を軸に、懐疑していけばいい。逆に基礎がなっていないと、知識がないゆえ、陰謀論にハマったり、コンプレッ... 2024.01.05 三行世界。
三行世界。 群れない1対1が、なぜゾクゾクするのか。 群れない1対1は、ゾクゾクしてたまらなく面白い。これは素直に言えば、恋愛と同じなんだよね。群れちゃうと、気持ちが埋もれてしまうもの。現実解。気持ちを埋もれさせないからこそ、心底面白くなる。これを知っているだけで、とても不思議な、でも必然的な... 2024.01.04 三行世界。
三行世界。 騒々しさの本音。 ついうっかり騒がしくなる人が、数多くいる。それは実力が賞味期限切れを起こしており、忘れられるのが心理的にも金銭的にも怖いためだ。現実解。もう炎上商法も賞味期限切れだから、淡々とやろう。追記。情報は自分から絞ったほうが、身と心の安全を保てる。... 2024.01.03 三行世界。
三行世界。 無礼講。 本当に実力のある人は、無礼講でニコニコと人間観察している。三流四流を変に寄せ付けないため、表面的に少し舐められるようにしておき、「これだ!」と思った人とだけ本気かつ本音で話すから、人間観察で全て事足りる。現実解。無礼講とは、品質管理のあり方... 2024.01.02 三行世界。