なぜ下請け体質やサラリーマン体質はとことん嫌がられるのか。

三行世界。

根本的に、関わっていてもさして面白くないヘナチョコだから、下請け体質やサラリーマン体質は嫌がられるのだ。

大した実力もないくせに、知識不足のまま大言壮語するまでは百歩譲って許せても、二言目にはコソコソ小粒に責任転嫁し、いざという時に大きな発言など忘れ、現状維持して逃げる。

群れて現状維持に逃げたり、知識不足放置で逃げるなら、「私を嫌ってください」と自分から言っているのと同じだ。

 

現実解。

上に逃げるなら、そもそも下請けやサラリーマンの飲み会のように、必死に群れて誰かに取り入る必要なんてないもの。

 

追記。

「うわ!実はしょぼいんだ…」と目を背けたくなる醜聞が見え隠れする場合や、

不正行為やスキャンダル、あるいはSNSやメディアでの暴論が山のように出てくる場合、

いくら知名度があろうと、いくら売れていようと、ビジネスモデルかプライベートのいずれかで、例外なく群れ散らかしている。

 

追記の追記。

もう持たないと本人もわかっていながら、それをひた隠しにして現状維持に逃げる例なんて、たくさんあるよ。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています。

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化とデータ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年2月に60回を超え、同誌における単独連載回数の記録を更新中)

・中央経済社より、今夏に書籍発売を予定しています。

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました