勝てることをやるのが先、創意工夫は後。

三行世界。

ビジネスにおいて、勝てないことをやる必要はない。

勝てないことをいくらやっても、創意工夫が無駄になるためだ。

まずは勝てることで楽勝できるパターンを用意し、その上で創意工夫をするのだ。

 

現実解。

勝てることとは、才能があるということである。

ほかの人がしんどい思いをする中、涼しい顔で「これくらい誰でも出来るでしょ?」と、

つい答えそうになってしまう物事が才能がある基準だ。

 

追記。

例えば、受験を伴わない公立の小学校の100点満点のテストで、

やれ80点で安心しただの、72点でがっかりしただの言っている中、

毎度毎度40点や50点を取ってしまう人がいたと思う。

こういう場合は、最低限の読み書き算盤のリテラシーを身につけたら、他の才能を探すしかない。

 

追記の追記。

才能のないことを無理に創意工夫してやらせるのは、拷問。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました