プロの下限とは、自分がプラットフォームになれる人。

三行世界。

プロという言葉は、その正体をあまり語られないが、

そろそろ「自分がプラットフォームになれる立場がプロの下限」と言い切っていい。

これを満たさないケースは、勝ちパターンがなく、実力不足の下請けどまりだ。

 

現実解。

お客様の成功という勝ちパターンが発揮でき、自力で集客のための協力者(加えてメディアや出版社)を組成できる人がプロの最低要件だ。

お客様の成功が定まっていて、勝ちパターンを提供していれば、LTVが跳ね上がりお客様やその周辺での協力者が次々増える。

自ずとプラットフォーム化していく。

 

追記。

最近よく言われる「プロ人材」は、一番大事なプラットフォーム化を業者任せにしており、勝ちパターンのないノンプロ下請けどまりだ。

ボックスコックスネット、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました