教養は、根本的に「ひけらかし」にはならない。New

三行世界。

「教養」という概念がAIや社会の出来事で用いられやすくなっているから、明確にしておこう。

「教養」は、立ち居振る舞いを含めて陶冶(とうや)される人間性や専門性の根幹や基礎だから、「教養をひけらかす」のは根本的に言葉の辻褄が合わない。

正確には「雑学をひけらかす」とか「人間性を無視して専門知識だけ言い放つ」とでも言い換えるとしっくり来る。

 

現実解。

AIは教養を得られるのか、それは演算の結果出てきたものなのか、機転をきかせる立ち居振る舞いができるのか、見据えていこう。

相手に伝わり、善性を広めることが本質だもの。

ボックスコックスネット、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています。

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化とデータ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年2月に60回を超え、同誌における単独連載回数の記録を更新中)

・中央経済社より、今夏に書籍発売を予定しています。

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました