「社会階層」の本音

daily0 本音たち。

人の話を聞いていて「生きている社会の階層が違う」という直感があったなら、それは確実に正しい。

納得できる意見や視点が9割を占めたとしても、1割程度の「違うんだよなあ」という感覚を誘う内容があるなら、それはその人の階層によるものだ。
それは誤字脱字かもしれないし、ちょっとしたネガティブな単語かもしれないし、知識不足に起因するかもしれない。
もしその印象があったとしても「にくめないな」と思えて、お互い素直に話ができるなら、関わり続けたっていい。
しかし、そうでないというなら、あなたはあなたのペースを乱してまで無理に関わる必要はない。

自分に限界を作らない人と作る人の差は、他の階層の人と関われるか否かにかかっているんだよね。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました