「SNSを使う研究者」への本音

daily0 本音たち。

先行研究を読み忘れている、そんな研究者がSNSに溢れている。

 

普段のSNSでの発言に対し、

「先行研究を、本当に多面的かつクリティカルな視点で読み切れているの?」

という、基礎的な点についての疑問を持つ人は後を絶たない。

 

包括的にpros&consを見られるような形で、

虚心坦懐に物事を見定められるよう、

自分の環境をコントロールすることが重要だ。

 

これが出来ていない、教条的な研究者の発言は、

マーケティングと対して変わらないんだよね。

せめて、アカデミックスキルを錆びつかせないで欲しいものだ。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました