三行世界。

三行世界。

人脈より、実力。

「人脈を広げる」という言い方をする人は数多いが、本当に頼れる人というのは実力に見合った形でしか現れない。となれば、人脈づくりなど苦手なままにしておくほうが良いくらいだ。現実解。真っ向から実力をつけ、楽勝できる土俵で楽勝を重ねるほうが、結果的...
三行世界。

基礎知識をねじまげる人は、弱点を隠している。

基礎知識の内容を踏まえると、当然の帰結として出てくる単語がある。例えば「教養」と来たら、その続きに「リベラルアーツ」という単語や、「理系文系両方を網羅する基礎」という概念が連なる。その人が知識不足という状態は論外として、続きや連なりがないケ...
三行世界。

群れるとおかしくなるのはなぜか。

価値観が凝り固まり、成長できなくなるためだ。経営者なら、群れずに目の前にいる顔ぶれを変えて強引にでも知識と気位を高めないと、ずっと零細のままだ。受験生や学生なら、群れずに目の前にいる顔ぶれを変えて強引にでもレベルを高めないと、ずっとヘナチョ...
三行世界。

やりたいことをわざわざ探すより、勝てそう!で辻褄合わせしたほうが面白くなる。

「やりたいこと探し」に走って、何も見つからず嫌な思いをするケースは以前からあるが、そろそろ発想を逆転したらいい。「これなら勝てそう!」と思えるハードルの低さから逆算して、辻褄合わせするのだ。実のところ私がデータ分析に関わったのは、規模がとて...
三行世界。

外資でも優秀な人はごく一部。その3

外資だと英語を使えることが当たり前だが、単なる英会話では不足だ。英語と日本語の両方で議論やプレゼンやマネジメントの仕組みを作り、文書を読み書きしてデータを活用し、ときにハードな契約ごとや交渉ごとに臨むのである。ネイティブも後天的に鍛えるアカ...