daily11 スモール分析。

daily11 スモール分析。

ビジネスで「ノウハウコレクターになるな」「知識メタボになるな」を連呼する層の立場。

「ノウハウコレクターになるな」「頭でっかちな知識メタボになるな」そのような視点がビジネスで目立つ。これ自体は正しいのだが、「どのような層が言ったか」という立場に注意する必要がある。そもそも、もともと単に基礎力や実力不足で苦難の日々を過ごし、...
daily11 スモール分析。

データドリブン化が進み、複数分野のデータ分析が「仕組み」として結びつくようになった。

もともとは「マーケティング」「統計モデリング」「FP&A」「アナリティクス」「CRM」などのように、データ分析はバラバラの個別分野同士だった。FP&AがアナリティクスやCRMを担うとか、マーケティングがFP&Aの一部を担うといったように、横...
daily11 スモール分析。

実力と気配り。

「実力の重要性をデイリーレポートで書かれていますが、実力が足りないときはまず何をすれば良いですか?」まずは、気配りすると良い。愛嬌の良さや、かわいげや、挨拶ができることも、気配りのうちだ。できるだけ好かれやすい言い方を心がけるのも、気配りの...
daily11 スモール分析。

「〇〇業界で勤務」や「元〇〇所属」ばかりを強調する人は、成長のない召使い思考。

「業界」とか「どこそこに勤務していた」という、サラリーマン時代の過去ばかりを強調する人は、次から次へと、目もあてられないほど老害化している。これは発想が「召使い」のままだからだと知っておこう。プログラミングを書くことで、世界を変えることがで...
daily11 スモール分析。

ほとんどの不祥事は、群れて頭が悪くなって起こる。

「組織で、人材のアイデンティティがインフレを起こしていますね」経営者さんにそう伝えて、現今の問題を腹落ちしてもらうことが多々ある。組織の問題や不祥事は、大概がそのような増長に起因しているためだ。これはサラリーマンが陥ることもあるし、組織トッ...