daily11 スモール分析。

daily11 スモール分析。

外資企業で働くリスクとリターン。

SNS大手企業が買収され、人員の整理が話題になっているが、外資企業は買収にともなって経営方針が変わり、一気に解雇されることが多々ある。解雇どころか、日本法人ごと撤退することなどよくある話だ。これは雇用される観点だけから見れば、リスクであるこ...
daily11 スモール分析。

コンサルティングと事業立ち上げが相容れない理由。

そもそもコンサルティング自体が、事業立ち上げと別ジャンルだ。数多くの人が想像するコンサルティングに当てはまる領域を広めに取ると、・戦略系(マッキンゼーなど、全社の経営戦略を立案して洞察や行動を打ち出すもの)・総合系(4大監査法人のコンサルテ...
daily11 スモール分析。

見切り発車したもの勝ち。

ビジネスにせよ執筆にせよ、見切り発車した上で変わっていくほうが、結果としてうまくいく。執筆する必要があるなら、ウンウンうなって長考しても、原稿はいつまで経とうと下書きにすらならない。ウンウンうなっているヒマがあるなら、思いつきで下書きを仕上...
daily11 スモール分析。

「投資ブーム」は、誰かが仕掛けた煽りマーケティングだとバレた。

株式投資や仮想通貨やFIREのような「投資ブーム」が、ここ数年でもてはやされた。SNS上では、早くもだんだんと下火になっている様子だ(想像に難くなかったことではあるが)。投資の本質は「起業して強者としての地位を確立する」ことに行き着く。ただ...
daily11 スモール分析。

「大学は意味ないから行かなくて良い」論の末路。

4〜5年前に「大学に行くのは意味ない」という論が流行った。これはそもそも、炎上商法の煽り文句であり、甘っちょろいウソとわかりきっていたのだが。「大学レベルの数学や科学や法律の知識や、英語でアカデミックスキルを使えると、役立つ」という、揺るが...