「大学は意味ないから行かなくて良い」論の末路。

daily11 スモール分析。

4〜5年前に「大学に行くのは意味ない」という論が流行った。

これはそもそも、炎上商法の煽り文句であり、甘っちょろいウソとわかりきっていたのだが。

「大学レベルの数学や科学や法律の知識や、英語でアカデミックスキルを使えると、役立つ」

という、揺るがない事実だけが残った。

 

データサイエンスなんて線形代数がわかることが必須だものね。

単に情報を消耗するのではなく、咀嚼して味わうことが、脳みそへの投資になる。

デジタル化全盛の今、この重要さがよくわかるはずだ。

 

現実解。

グレーゾーンを突く炎上芸は、もう無理なんじゃないかな。

情報を味わうことで実力がつくのだから、グレーゾーンで消費させるだけだと、何も残らないものね。

味わい深さがあるなら、複利でジワジワと急成長できる事実は、時間が示してくれる。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました