経営 その52 〜 不安感対策。

daily1 商い。

不安感に飲まれてしまうくらいなら、堂々と休んで寝て、小さくとも堂々と行動する。
今見えている要素(年齢、職業、失敗、成功…)を、いちいち不安感の理由付けの材料にしない。
今後、自分が参考にしやすい・したい事例だけを探して、次々に真似すればいい。

現実解。
一般的な不安感は「なるほど。心理的恒常性が、身の安全を促しているんだな」と客観視しておけばいい。
不安障害については、休養とケアに一定の時間をかけよう。
仮に出来る物事の範囲について「小さいなぁ」と感じたとしても、さほど気にせず行動と学習を少しずつ積み重ねておけば十分だ。

小さな積み重ねが、「小さいなぁ」という直観に反し、ある日突然大きくプラスに転じる。
思いのほか、よく起こることなんだよね。

..遠藤武

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました