経営 その79 〜 コモディティ化。

daily1 商い。

事業全体のマネジメントと運営管理の経験。
新規事業立ち上げや営業・マーケティングの経験。
多言語・多文化対応の経験。
(外国語とプログラミング言語、ビジネスとテクノロジーといった、異分野の壁の乗り越え。)

一例に過ぎないけれど、このような組み合わせに一気通貫で対応できる人材は、世界のどこでも常に圧倒的に不足している。
逆に言うと、ここで挙げた分野の断片の切り売りは、コモディティ止まりということ。

独自の強みを、どういうルートや組み合わせで軽やかに創り上げ続けるかが大切。
自分で新しい物事を作ってしまえば、コモディティ化しようがない。

..遠藤武

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました