経営 その98 〜 敢えて言わない。

daily1 商い。

誠実かつ素直であることは重要だ。
それは「ただ単に事実や見解を脊髄反射のように垂れ流す」ことを意味しない。
ひとまず敢えて言わないでいるのも、また誠実で素直な方法だ。

この意味。
世の中には、一意に定まらない物事や、
タイミング次第で感覚が異なる物事が無数にある。

シンプルに表現することとは、一つの意味に持ち込むことではなく、
相手がシンプルに腹落ちできる文脈を組むことだ。

ふと冗長に思えたとしても、外せないエピソードがあるなら、
少し長かろうと、敢えて何も言わずに聞くほうが、
率直に状況を理解できることがあるんだよね。

敢えて何も言わずに放置プレイすることも、これと同じ。

..遠藤武

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・一定規模以上のオーナー経営者向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて、仕組み化とデータ分析に関する見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています
(2025年2月に60回を超え、同誌の単独連載回数の記録を更新中。単行本執筆中)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました